第20回(1998年02月26日,参加者65名)
アジアの通貨危機と21世紀の日本企業のアジア戦略展望
-産業空洞化が懸念される自動車産業の将来展望と九州経済-
福岡大学商学部助教授
居城克治
第19回(1997年12月04日,参加者65名)
中国国有企業の再生はありうるのか?
-環黄海地域内の産業・企業間協力のために-
九州大学経済学部教授
西村明
第18回(1997年10月11日,参加者95名)
東アジアの国際分業の再編成と環黄海地域:東アジア経済をどうみるか
-華人ネットワークの時代-
東京工業大学工学部教授
渡辺利夫
第17回(1997年08月07日,参加者80名)
香港の都市機能のゆくえ
-東アジアのメガロポリス化の理論の究明とその対策-
HKT総合計画研究所代表、筑波大学客員講師
谷明彦
第16回(1997年02月26日,参加者80名)
環黄海経済圏の現実と将来展望:企業や行政への課題は何か
国際東アジア研究センター副所長兼研究部長
勝原健
第15回(1996年12月04日,参加者70名)
中国の日系企業と日本的経営
国際東アジア研究センター所長
市村真一
第14回(1996年10月02日,参加者80名)
21世紀に向かってのアジア的課題と日本
第一部:「生産拠点のアジアシフトと『産業空洞化』」
第二部:「東アジアにおける産業配置、貿易そして環境問題」
北九州大学経済学部教授
晴山英夫
北九州大学経済学部助教授
柳井雅人
産業医科大学産業保健学部助教授
二渡了
(株)九州テクノリサーチ営業技術部部長
枌康則
第13回(1996年07月09日,参加者80名)
21世紀はじめの日本経済はどうなっているだろうか?
-日本経済長期展望:1995-2010
国際東アジア研究センター客員研究員、甲南大学経済学部教授
稲田義久
国際東アジア研究センター一般研究員
市野泰和
第12回(1995年10月20日,参加者120名)
東アジア時代と日本の進路<財界人フォーラム公開市民講座>
(社)九州・山口経済連合会、アジア部会長(座長)
麻生泰
中国国際信託投資公司副総経理
魏富海
香港嶺南カレッジ学長
Edward K.Y.Chen(エドワード・K・Y・チェン)
台湾経済部顧問、(財)中国技術服務社副董事長
劉維徳
NMBシンガポール(株)顧問
Gan Siang Kiong(ガン・シャン・キョン)
ベトナム太平洋経済センター(VAPEC)副理事長、桜美林大学国際学部教授
Tran Van Tho(トラン・ヴァン・トゥ)
経団連アジア委員会企画部会長、さくら総合研究所副所長
飯島健
九州大学経済学部教授(コメンテーター)
西村明
第10回(1995年06月07日,参加者106名)
日韓両国文化の理解と比較:風水思想等を中心に
釜山発展研究院院長
姜泳シュウ
第09回(1995年04月20日,参加者65名)
環黄海経済圏の新展開と九州経済
九州大学経済学部教授
西村明
第08回(1994年12月08日,参加者68名)
フロンティアからみた“環黄海経済圏”-中央アジアの新興国と日本
九州大学経済学部教授
鈴木啓介
第07回(1994年09月12日,参加者86名)
地域社会の変容と在日外国人居住問題
-東アジアにおける国際間人口移動と日本
東洋大学工学部教授
内田雄造
淑徳大学社会学部助教授
田嶋淳子
第06回(1994年08月03日,参加者87名)
華僑・華人経済圏と日本
亜細亜大学国際関係学部教授
游仲勲
第05回(1994年05月10日,参加者104名)
香港はどうなる-21世紀の東アジアと日本
学習院大学経済学部教授
川嶋辰彦
国際東アジア研究センター所長
磯村英一
第04回(1994年03月01日,参加者128名)
環太平洋における福岡・北九州の経済-リンクモデル分析を踏まえて
立命館大学経済学部教授
稲田義久
第03回(1993年12月07日,参加者70名)
環黄海・環日本海経済圏最前線
西南学院大学商学部教授
小川雄平
国際東アジア研究センター専任研究員
木幡伸二
第02回(1993年09月14日,参加者76名)
韓国金泳三体制の動向と経済発展
九州国際大学商学部教授
林一信
国際東アジア研究センター専任研究員
兪和
第01回(1993年06月11日,参加者164名)
変貌するアジア経済-いま、中国が熱い
東京工業大学工学部教授
渡辺利夫
国際東アジア研究センター主任研究員
杜進
date:2014.03.29
Category:Seminars