Masayuki Komatsu
Researchmap
Name | Masayuki KOMATSU |
---|---|
Job | Visiting Research Professor |
Degree |
Ph.D(University of Tokyo) MBA(Yale Univeristy) |
Research Interests
- 漁業権
- 東日本大震災
- 水産業
Research Areas
- Humanities & social sciences/Agricultural and food economics
Research History
- 10,2013 - Now
- Visinting Research Professor, Asian Growth Research Institute
- 2012 - 09,2013
- Visiting Professor, National Graduate Institute for Policy Studies of Japan
Education
- University of Tokyo Agriculture and Life Science(PhD)
- Yale University School of Business(MBA)
- National Tohoku University Division of Agriculture
Books and Other Publications
- 未来を見つめた鯨男
IDP出版 05,2014 - ウナギとマグロだけじゃない! 日本の海から魚が消える日
マガジンランド 04,2014 - Who Owns the Sea?
ジャパンタイムズ 07,2012 - なぜ日本にはリーダーがいなくなったのか?-真のリーダーと交渉力-
マガジンランド 06,2012 - 「海は誰のものか 東日本大震災と水産業の新生プラン」
マガジンランド 10,2011 - 日本の鯨食文化――世界に誇るべき“究極の創意工夫”(祥伝社新書233)
祥伝社 06,2011 - 【ハ゛ーケ゛ンフ゛ック】東京湾再生計画-よみがえれ江戸前の魚たち
雄山閣 09,2010 - 東京湾再生計画―よみがえれ江戸前の魚たち
雄山閣 09,2010 - 日本の食卓から魚が消える日
日本経済新聞出版社 06,2010 - 世界クジラ戦争
PHP研究所 01,2010 - どうなる鯨とさかな
國民會館 2010 - 宮本常一とクジラ
雄山閣 2009 - 江戸前の流儀 : 巨匠の技と心
中経出版 2009 - 劣勢を逆転する交渉力
中経出版 2009 - 魚食スペシャリスト検定3級に面白いほど受かる本
中経出版 2008 - 日本の水産業 = Fishery of Japan
ポプラ社 2008 - 歴史と文化探訪日本人とくじら : 尾張伊勢・志摩熊野紀州摂津・播磨瀬戸内土佐
ごま書房 2007 - 日本人とクジラ
ごま書房 2007 - さかなはいつまで食べられる : 衰退する日本の水産業の驚愕すべき現状
筑波書房 2007 - 豊かな東京湾 : 甦れ江戸前の海と食文化
雄山閣 2007 - これから食えなくなる魚
幻冬舎 2007 - 豊かな江戸前の海の再生をめざして : 鯨・アオギスそして東京湾小松正之博士講演録
浦安市郷土博物館 2006 - よくわかるクジラ論争 : 捕鯨の未来をひらく
成山堂書店 2005 - Discovering whales around Tokyo Bay
Japan Times 2005 - Киты и история китобойного промысла : взгляд из Японии
Т-во научных изданий КМК 2005 - クジラその歴史と文化
ごま書房 2005 - The history and science of whales
Japan Times 2004 - くじらと散歩 : 江戸東京湾 : 東京湾から房総・三浦半島を訪ねて : 豊穣の海
ごま書房 2004 - Whales and the Japanese : how we have come to live in harmony with the bounty of the sea
The Institute of Cetacean Research 2003 - クジラその歴史と科学
ごま書房 2003 - 国際マグロ裁判
岩波書店 2002 - クジラと日本人 : 食べてこそ共存できる人間と海の関係
青春出版社 2002 - くじら紛争の真実 : その知られざる過去・現在、そして地球の未来
地球社 2001 - クジラは食べていい!
宝島社 2000